top of page
ニュース(バナー).png

こんにちは。

ネクストベーシック・アカデミー学長の渡瀬です。


大学入試、共通テストを想定している高校2年生の皆さんへ、朗報です!!


予備校講師のキャリアもある、YouTuber「さかきん」が、【知らないと損! 出題者の手口 共テ英語】と題し、共通テストの解法イメージを高校生に持ってもらうため、1問1問一緒に解く動画を公開しています✨


さらに、共通テストを解くためのポイントも伝えてくれているので、

ぜひ、下記URLより、YouTube動画をチェックしてみてください😊👌

■ こちらからご覧ください❗️

https://youtu.be/SKaI4tlzlMY 〜〜〜 共通テストの出題者の問題作成の手口を2021年の本試験の手元解説を交えて本番前にイメージトレーニングができるように解説します。

手元に教材を用意してご視聴ください↓


■2021年の共通テストPDFのダウンロードはこちら


■この動画の前に見ると効果倍増→たった1時間で10点アップ。共通テスト英語の時短テク(手元解説付き)


■5つの論理関係を表す語句一覧のダウンロードはこちら


■ベリタスアカデミーのウェブサイト(無料体験もこちらから)

■チャプター

00:00 オープニング

00:05 プロフィール

00:12 YouTuber さかきん誕生

00:24 イメトレのメリット

00:48 出題者の手口

02:11 出題者の手口その1

02:45 出題者の手口その2

03:30 出題者の手口その3

04:07 出題者の手口まとめ

04:17 手元解説視聴の注意点

04:32 イメトレ(手元解説)第1問 A

08:07 イメトレ(手元解説)第1問 B

14:38 イメトレ(手元解説)第2問 A

26:53 イメトレ(手元解説)第2問 B

38:24 イメトレ(手元解説)第3問 A

47:09 イメトレ(手元解説)第3問 B

54:57 イメトレ(手元解説)第4問

1:06:35 イメトレ(手元解説)第5問

1:24:13 イメトレ(手元解説)第6問 A

1:34:13 イメトレ(手元解説)第6問 B

2:02:23 メッセージ


▶︎ 全国5500教室以上の学習塾に導入されている「ベリタス・アカデミー」の代表でもある坂木先生の授業は、三木町ネクストベーシック・アカデミーで受けられますので、ご興味持たれた方は、お気軽に無料体験してみてください😊


高校3年間の英文法も、1ヶ月もあれば終わります👌


▶︎ 学習の進め方や、大学受験の情報など、私がしっかりフォローしますので、一緒に頑張っていけたらと思います♪なんでも相談してください👌 〜〜〜

■ お問い合わせフォームはこちら


https://www.academy-next.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B ■ ネクストベーシック・アカデミー公式サイト


 
 
 

———————————————-

令和5年1月10日(火)まで🏃‍♂️💨

———————————————-


ree

■ 学年末の総復習/内申点対策/スキルアップ にいかがですか?


○アカデミーは各種検定の認定準会場に指定されています。

○年に3回(英検)または4回(漢検・算検・数検)実施をしています。 ○アカデミー生はもちろん、外部生、一般の方の受検も可能です。(増えています!)

○受検のみ大歓迎!実際に、そのようにされている方も大勢いらっしゃいます。

○各種対策講座も充実しています。テキストのみ、アカウントのみの購入も可能です。




▶︎日程について

○漢字検定

令和5年2月10日(金)19:30〜


○算数検定・数学検定

令和5年2月18日(土)19:00~




▶︎お問い合わせ・お申し込みについて


○下記、検定申込専用のフォームからお申し込みください。

申込送信後、自動返信メールが届きますので、

必ずご確認くださいませ。


○アカデミー公式サイト


お待ちしております😊✊✨

 
 
 

アカデミーの中学部では、3年生は過去問演習がメインとなっています👍


それぞれの志望校の合格ボーダーラインを超えるための対策となりますが、

「診断テストが安定しない(上がらない)」「時間が足りない」といった相談を耳にします。


この時期、中学部に入校を希望する生徒さんも、やはりこのような不安(課題)を持って、来られます。▶︎ お気軽にご相談ください♪


もちろん、入試までの具体的な戦略策定が基になりますが、私は以下の2つだと考えています。


①実践演習の不足 ②理解不足の単元の未習得


です😊👌


①の実践演習は、アカデミーでは全都道府県、10年分の過去問を蓄積しているので、これを片っ端から解く演習を繰り返します。


いろんな問題に触れ、経験値を高めながら実践力を鍛えることにもなりますし、このレベルの問題を時間内に解き切る(正確に)力を付けるには、やはり問題量を解かないと身に付きません。


また、勉強時間が、教科書レベルの学習や、学校の宿題をする時間になっていないでしょうか? 一日の時間の使い方と、その内容は、一度見直すのも良いかと思います😊



次に、②の理解不足単元の未習得ですが、いかに細かなところまで(志望校による)見つけられるかがポイントですね👌


見つかった後、それを分析、指摘してくれる人や、その単元を効率的に速習することが大切で、違うことをしていたり、復習をせずにどんどん解いたところで、思うようには上がりません。


ちなみに、受験生は時間がないので(当たり前ですが)、「いかに速習するか」は重要なポイントです。


テクノロジーの発達のおかげで、今はもう、問題集を引っ張り出してきて、その単元を全てやる必要はない時代を迎えています。


まだそのような学習をしている人は、環境次第で、もう少し自分の可能性が高まります😊ネクストベーシックでは、atama+(https://www.atama.plus/)というAI教材を導入し、効率的に活用しています❗️



まとめですが、これからの時期は、どんどん過去問を解いて、苦手を見つけることが大事です。

本番前に、理解不十分な箇所が見つかり、ラッキーです😊


そこを、一つ一つ丁寧に潰していきましょう👌



■ ネクストベーシック・アカデミーへのご相談やお問い合わせ


▶︎ お問い合わせフォーム(こちら)から。

▶︎ MAIL:info@nb-academy.jp ▶︎ LINE:@nb-academy

 
 
 
平井小学校 氷上小学校 白山小学校 田中小学校 長尾小学校 造田小学校 十河小学校 川島小学校 三木中学校 山田中学校 協和中学校 長尾中学校 志度中学校 附属高松中学校 大手前高松中学校 三木高校 高松東高校 高松高校 高松一高 高松商業 三本松高校 桜井高校 津田高校
bottom of page